サウンスンダヒロコについて|当店についてやインドネシア料理を食べる時のマナーについてご説明しています。 | 【公式】サウンスンダヒロコ|愛知県長久手市のインドネシア料理店

当店について

西ジャワスンダ地方

ハーブ

当店では、使用しているハーブのうちいくつかを自家栽培しています。
愛情込めて育てたハーブの香りを楽しんでください。
以下は、自家栽培しているハーブの一例です。

クマンギ・レモンバジル

クマンギ・レモンバジル

スイートバジル(ホーラパー)・シナモンバジル

スイートバジル(ホーラパー)
シナモンバジル

クマンギ・バナナの木

クマンギ・バナナの木

アレルギーや好みについて

当店ではたくさんの種類のスパイスやハーブ、
また、唐辛子の効いた辛い料理や、えび、ココナッツ、落花生、カシューナッツ、大豆由来食品、小麦などを使用しています。
どれも西ジャワの料理には欠かせない食材となっています。
これらの食材がお好きな方であれば嬉しいのですが、苦手またはアレルギーが出てしまうという方の場合でも、基本的にその食材を抜いて作るということができませんので、ご理解、ご了承いただけますと幸いです。

インドネシア料理のマナー

マナーというと堅苦しい気持ちになるかもしれませんが、
どうか家庭的な、ゆったりとした雰囲気を味わっていただければ幸いです。

1 食事の前には手を洗いましょう

手を使って食べることが何かと多いインドネシア料理。食事の前には手を洗おうね、
という童謡もあります。現地と同じように手で食べてみたい、という方はフィンガーボールもご用意していますのでお声がけください。

2 スプーンは右手、フォークは左手に

料理によってはその逆もありますが、基本的には両手にスプーンとフォークを持って、上手に使って食事をしてください。
ほうきとチリトリのイメージで、スプーンの上にフォークで集めて載せると食べやすいです。

3 汚れた手や指を舐めない

手で食べていると自然と手が汚れてきますが、手や指は舐めないようにしましょう。
フィンガーボールをご用意していますのでそちらをお使いください。

4 スープはスプーンで

スープ類は、お椀から直接飲むのではなく、スプーンですくって飲んでください。手で食べることもしません。

5 麺とスープ

麺類はスープと別々に出てくることも多いですが、別々に食べても、スープを麺に一度にかけても、少しずつかけても、好きなように食べてください。麺をすするのはNGです。

アクセス

TEL&FAX 0561-58-2253
〒480-1339 愛知県長久手市北熊16
コロナウイルスの影響により、営業時間が未定となります。
詳しくはお問い合わせください。
月・火定休
*IKEAさん周辺で一旦停止無視の切符を切られるお客様が多いのでお気をつけください。

ページの上部へ戻る

0561-58-2253